プロフィール

英検1級受験のきっかけ

1級を受けようと思ったわけ

こんにちは、もちまるです。
英検1級合格・TOEIC960点取得などの経験を活かして、英語講師をしています。
このブログでは、主に英語資格試験の対策・勉強法などを紹介しています。

私が英検1級を受験したのは、2023年。

1級を受験しようと思ったのは、ズバリだったから(笑)

当時、私は無職の真っ最中でした。
正社員で働いていた会社を辞めて、毎日特に何もせず、ぼーっと生きていました。
しかし、「何もしない」生活に飽き飽きしてしまったので、趣味だった英語の勉強を再開することにしました。
で、何も目標が無いのはつまらないので、思い切って英検にトライすることにしました。

私は、それまで英検を受けたことが無かったのですが、
向こう見ずな性格が影響して、英検1級の受験を決意してしまいました。

1級に受かる自信があったわけではありません。
将来的に英検の資格が必要だった、というわけでもないです。
試験内容さえよく分かっていませんでした。

ただ「無職&暇」ということもあって時間はいくらでもあったし、
目標の無い生活に飽きていたので、
せっかくなら、ということで英検1級挑戦を決意したわけです。

ちなみに、英検の受験を決意したこの時の英語力は、TOEIC905点でした。

同じ「英語の試験」といえど、
英検とTOEICの試験が違うことぐらいは知っていたので、
受験を決めた後、英検1級の問題をちょろっと見たら、
あまりの難しさに血の気が引きました(笑)

1級の問題を見た後は、
「やっぱり1級はやめておこうかな・・・」
なんて、怯んでいる自分がいましたが、
「まあ時間はあるし、何とかなるっしょ!」
と、別の自分が謎の楽観性を主張してきたので、
その主張に押されて、英検に向けた勉強を始めたのでした。

1級の受験を決意してからやったこと

①購入する参考書を選ぶ

英検1級の受験を決意してからまずやったことが、
購入するテキストを選ぶことでした。

試験内容もよく知らなかったので、
とりあえずネットや動画を見漁って、
どんな参考書や問題集を買えばよいか調べました。

その時は無職で、貯金を切り崩しながら生活していたので、
できるだけ購入する参考書が少なくて済むよう、
いろいろ吟味しました(笑)

購入した参考書一覧については、
今後ブログで紹介していこうと思います。

②受験日を決める

問題集を買った後でやったのが、
受験日を選ぶことでした。

私の場合は、
英検自体が未知の世界だったので、
問題集を見て内容を確認してから、
受験日を決めようと思いました。

英検受験を決めたのが2023年の6月頃だったので、
「4か月ぐらいあれば何とかなるだろう」と、
10月にある第2回検定に申し込みました。

「4か月あればなんとかなる」というのは、
特に根拠はありませんでした(笑)

ただ私は当時、無職で一日中時間があったし、
問題集などを見て「4か月あればやり切れそう」
と、謎の楽観性が発揮されただけです(笑)

その後、実際に勉強し始めたら、
1級の語彙やら問題やらが難しすぎて、
「4か月とか絶対無理じゃん。」と絶望したのを覚えています。

こんな感じで、私の場合は、
ゆるっと英検1級の受験が決まりました。

具体的な勉強方法などは、
今後またブログで紹介していこうと思います。